診療科
緩和ケアセンター・緩和ケア科
外来担当医表
午前の部
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
診察室2 | 大北 | 山中 | 大北 |
山中 | 大北 |
午後の部
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
診察室2 | 入棟面談 | 入棟面談 |
外来受診について
外来受診される方のご案内はこちら
診療科のご案内
緩和ケアの基本は、少しでも快適に療養生活を過ごしていただきたいという「患者さんやご家族への思いやり」です。そのような基本的な緩和ケアは、病院内のすべてのスタッフにより診断時、手術前後、抗がん剤治療中であっても時期を問わず提供されます。
緩和ケアセンター・緩和ケア科
小牧市民病院では、幅広く患者さんやご家族を支援するため2013年2月に緩和ケア外来、緩和ケアチーム、緩和ケア病棟の組織を統合し緩和ケアセンターを設置しました。
緩和ケアセンターでは患者さんやご家族のつらさを少しでも和らげるための支援を行います。
また一般の方(患者さんやご家族を含む)や医療関係者を対象とした相談窓口の開設や勉強会、研修会を定期的に開催し、尾張北部医療圏における緩和ケア普及、啓発のための活動を行います。
- 緩和ケア外来(外来で主治医や地域の医療機関と連携して支援します)
- 緩和ケアチーム(一般病棟で主治医や病棟スタッフと連携して支援します)
- 緩和ケア病棟(緩和ケア科医師が主治医となり入院治療・ケアを行います)
緩和ケアチーム
詳細は緩和ケアチームの案内を参照ください。
緩和ケアチーム
緩和ケア病棟
詳細は緩和ケア病棟パンフレットを参照ください。
緩和ケア病棟パンフレット
※新型コロナ感染症対策のため、面会制限を行っております。
職員に対する緩和ケア研修会について
すべてのがん患者及びその家族が「がん」と診断された時から基本的な緩和ケアを受けられるようにするため、がん診療に携わる医師を含めたすべての医療従事者が緩和ケアについての基本的な知識や技術を習得する必要があります。
このことは、国のがん対策推進基本計画において目標として掲げられております。
緩和ケア研修会は、この目標を達成するため、「がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会の開催指針」(平成20年4月1日付け健発第0401016号厚生労働省健康局長通知)に準じて開催される会をいいます。
緩和ケア研修会 修了者一覧表(令和4年2月1日現在)
一般の方を対象とした緩和ケア相談窓口
電話:0568-76-4131(代)患者支援センター 電話連絡時に「緩和ケアについての相談がしたい」とお伝えください。
緩和ケア病棟パンフレット
※新型コロナ感染症対策のため、面会制限を行っております。
尾張北部医療圏緩和ケアマップ
※医療関係者を対象とした緩和ケア相談窓口は、「医療スタッフ対象 緩和ケア相談窓口」を参照してください。
医療スタッフ対象 緩和ケア相談窓口はこちら
緩和ケア科外来について
1.症状緩和(つらさを和らげる)のための外来当院通院中の患者さん
がんの治療を行っている主治医に「緩和ケア外来受診希望」とお伝えいただき、受診についてご相談ください。
診察日 | 月曜日から金曜日 午前9:00~12:00 完全予約制 |
---|
他院通院中の患者さん
がんの治療を行っている主治医に「小牧市民病院、緩和ケア外来受診希望」とお伝えいただき、受診についてご相談ください。
緩和ケア外来の予約には、主治医からの紹介状が必要になります。
症状緩和のための外来では、基本的に処方は行いません。主治医へ薬剤調整のアドバイスをさせていただきます。
診察日 | 毎週火曜日 午後3:00~4:00 完全予約制 毎週水曜日 午後3:00~4:00 完全予約制 |
---|
他院通院中の患者さんの主治医の方
予約方法については患者さんのご紹介についてのページを参照ください。
患者さんのご紹介について
2.緩和ケア病棟への入院・転院のための外来(緩和ケア病棟入棟面談)
緩和ケア病棟では、つらさを和らげるための緩和治療は積極的に行いますが、抗がん剤投与など「がんと闘う治療」は行いません。
がんの治療を行っている主治医と今後の治療方針について相談の上、緩和ケア病棟入棟面談外来の受診をご検討ください。
当院通院中の患者さん
受診日については主治医とご相談ください。
他院通院中の患者さん
緩和ケア病棟入棟面談の予約には、主治医からの紹介状が必要になります。
診察日 | 毎週火曜日 午後3:00~4:00 完全予約制 毎週水曜日 午後3:00~4:00 完全予約制 |
---|
他院通院中の患者さんの主治医の方
予約方法については患者さんのご紹介についてのページを参照ください。
患者さんのご紹介について
「緩和ケア病棟」入棟面談外来の予約方法
医療関係者の皆様へ
患者さんのご紹介については「緩和ケア科外来」を参照してください。
緩和ケア科外来はこちら
1.医療関係者対象の勉強会のご案内
2023/6/8
「がんの痛みの治療とケア」
→終了しました
2023/9/14
「終末期の身の置き所のなさ~私たちはどう診(看)るのか!?」
→終了しました
2023/12/14
「がん患者の悪心・嘔吐~評価と治療薬の理解を深めましょう~」
→終了しました
2024/3/14
講師:医療法人正翔会 理事長 長尾強志先生
在宅医療と入院加療の違い~最適な療養環境を目指して~
→終了しました
配信期間:2024/7/1~7/31
(Webによるオンデマンド配信)
「知ってほしい 小牧市民病院の緩和ケア病棟のこと」
→終了しました
配信期間:2024/10/1~10/31
(Webによるオンデマンド配信)
「知ってほしい ACP(advance care planning)のことー医療者が困難さを感じた事例を踏まえてー」
→終了しました
配信期間:2025/1/1~1/31 (Webによるオンデマンド配信) 「知ってほしいアピアランスケアのこと」
2.がん診療に携わる医師に対する緩和ケア研修会
2024/11/23(土) 開催
対象者:院内のがん診療に携わる医師(緩和ケア研修会未受講者)
場 所:小牧市民病院 管理棟1階 講堂
2025年度は、11月頃に開催予定です。院内外の医師を対象に行います。詳細が決まりましたら順次情報を公開します。
3.医療スタッフ対象 緩和ケア相談窓口
尾張北部医療圏における緩和ケアを支援するため、医療スタッフ(医師、看護師、薬剤師、その他の医療スタッフ)からの緩和ケアに関する一般的な質問や症例についての相談を受け付けています。お気軽にご相談ください。
相談方法
下記のいずれかの方法でご相談ください。緩和ケア担当者で検討した上で、返答させていただきます。(夜間、週末は対応に時間がかかる場合があります)
所定の緩和ケア相談票をメールに添付または印刷し、必要事項をご記入の上、緩和ケア相談窓口まで送付して下さい。
a)メール pcu2012@komakihp.gr.jp
b)ファックス 0568-76-4154
緩和ケア相談票(PDF)
緩和ケア相談票(word)
4.緩和ケア専門スタッフによる訪問診療、訪問看護の同行支援
在宅療養時の緩和ケアを支援する目的で、症状緩和に難渋する患者さんの訪問診療や訪問看護に緩和ケア専門スタッフが同行して対応方法に関するカンファレンスを行います。
同行支援をご希望の場合には、まず医療スタッフ対象の緩和ケア相談窓口へご連絡ください。
*同行支援では当院単独での継続的な訪問診療、訪問看護は行いません。
5.医療スタッフ対象 緩和ケア臨床研修
地域の医療従事者(医師、看護師、薬剤師、心理士など)を対象とした短期緩和ケア研修の受け入れを行っています。緩和ケアカンファレンス参加、半日研修、1日研修、5日間研修(連続する5日間でなくても可)などご要望に応じて緩和ケア外来、一般病棟、緩和ケア病棟など様々な場面における緩和ケアの実践的な研修を受けていただけます。
研修内容については下記の詳細内容をご確認ください。
緩和ケア研修内容
申込方法
研修を希望される方は、緩和ケア研修申込書に必要事項を記入し下記窓口までご連絡ください。7日以内に折り返し研修担当者より連絡させて頂き、研修内容や研修日程に関する調整を行います。
*所属施設のない方、研修目的が明らかではない方の研修受け入れはお断りさせて頂く場合があります。
a)メール pcu2012@komakihp.gr.jp
b)ファックス 0568-76-4154
緩和ケア研修申込書(PDF)
緩和ケア研修申込書(word)
WEBコラム
当院が発行・寄稿した広報誌より抜粋した記事をご紹介します。
※所属、肩書きは執筆当時のものです。
※内容は現在では異なる場合があります。
ACP(人生会議)について(R4.3.15広報こまき「健康通信」より)
医師紹介
加藤 栄助
- 専門領域
- 緩和ケア
- 資格(専門医・認定医)
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本呼吸器学会呼吸器専門医・呼吸器指導医
日本緩和医療学会緩和医療認定医
日本臨床漢方医会漢方家庭医
臨床研修指導医講習会修了
大北 淳也
- 専門領域
- 緩和ケア
- 資格(専門医・認定医)
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医
日本緩和医療学会緩和医療専門医・指導医
山中 裕貴
- 専門領域
- 緩和ケア
- 資格(専門医・認定医)
- 日本内科学会内科専門医