部門

医療チーム

当院では、部署や職種を超えた専門職がチームを組み、患者さんにより質の高い医療を提供するために、連携して診療にあたっています。
各チームの活動をご紹介いたします。

栄養サポートチーム(NST)

病気やその治療のために食欲が低下したり、食事摂取量が減少すると栄養の状態が悪化します。入院中の患者さんの栄養状態を改善し、治療効果が上がるよう、栄養状態の監視、提言を行っています。

感染対策チーム(ICT)

病院に関係するすべての人(受診者、入院患者、面会者、職員)を感染から守るために感染防止対策を構築し、実践しています。また、感染防止対策の指導を行っています。

抗菌薬適正使用支援チーム(AST)

微生物検査データや抗菌薬治療の効果のデータ収集・分析を行い、感染症治療に役立てています。また、抗菌薬の使用が適正かどうかを確認し、薬剤耐性菌の発生を予防することも役割です。

緩和ケアチーム(PCT)

患者さんやご家族のからだのつらさ、気持ちのつらさが和らぐように医師、看護師、薬剤師、心理士、管理栄養士など多職種チームが主治医や病棟スタッフと連携して支援します。

呼吸療法サポートチーム(RST)

酸素投与や人工呼吸など呼吸管理全般に関して、スタッフの教育や助言を通じて安全かつ適正に実践されるよう支援しています。

摂食嚥下チーム

病気や加齢などが原因で、食べ物や飲み物をうまく飲み込めなくなることがあります。間違って気管に入ってしまったり、のどに詰まったりすることがないよう、安全にお食事をしていただくためのサポートを行います。

褥瘡対策チーム

褥瘡(じょくそう)とは、一般的に「床ずれ」と呼ばれています。入院中は患者さんのリスクに応じて、体位変換の実施、体圧分散マットレスやポジショニングクッションを使用して褥瘡ができないように努めています。また褥瘡がある場合は、専門的なケアを行い、早く治癒することができるように努めています。

糖尿病サポートチーム(DST)

糖尿病の治療には、食事療法・運動療法・薬物療法が重要です。患者さんの日常生活が治療につながるよう、毎日のお食事や生活スタイルを一緒に考えていきます。

排尿ケアチーム

入院中の患者さんの尿道カテーテルの早期抜去や患者さんが生活の中で排尿自立ができるようにサポートを行います。

フットケアチーム

糖尿病や、糖尿病による人工透析などで長期療養中の患者さんには、足の傷が治りにくく、重症化して足の切断に至ってしまうケースがあります。早期発見・予防を目的として、リスクのある患者さんへアプローチしています。

肥満症治療チーム

肥満が原因で起こる糖尿病などの内科的疾患を改善するために、減量手術を選択肢として検討しています。世界では減量手術で健康を取り戻す患者さんが増えています。

認知症ケアチーム

認知症をすでに発症している患者さんの入院は年々増加しています。病院という慣れない環境で、認知症の症状が悪化しないよう、療養環境を改善したり、医療スタッフとのコミュニケーションを検討していきます。

アドバンス・ケア・プランニング支援チーム(ACP)

だれでも、いつでも、命に関わる大きな病気やけがをする可能性があります。もしものときのために、あなたが望む医療やケアを受けることができるよう話し合い、支援していきます。

周産期ケアチーム

妊娠成立後から安心・安全な出産・出生を目指し、外来、入院中及び退院後も、母子とその家族が身体的・精神的・社会的に安定した生活を送ることができるよう、多職種で連携しながら専門的支援を行います。

脳卒中ケアサポートチーム

脳卒中には「脳梗塞」、「脳出血」、「くも膜下出血」があります。脳の神経はダメージを受けると回復しづらく障害が残ることがあります。脳卒中の症状が出た際は、迅速な対応が必要となります。脳卒中になった場合、今までのように自立した生活を送ることが難しい場合があります。そのため医師、看護師、リハビリテーションスタッフ、薬剤師、管理栄養士、医療ソーシャルワーカーなどが協働し、入院早期から患者さんの回復支援に取り組んでいます。
当院では、「脳卒中相談窓口」を2階 患者支援センターに設置しております。小牧市近隣地域にお住まいで、当院に入院・通院歴のある患者さんやご家族の方を対象に、脳卒中で起きた様々な変化により抱えている不安やお困り事に関する相談を受けております。相談は無料です。ぜひご利用ください。

肝炎チェックチーム(HCT)

肝炎ウイルスや梅毒、HIVが見つかった患者さんが、適切な受診と治療を受けることができるよう支援します。またB型肝炎の再活性化を予防するために、多職種で患者さんの安全を監視しています。